【セミナーご参加の皆様へ】ホロスコープチャートの出し方
セミナーでは、ご自身のチャートを出力してお持ちいただくようにお願いしています。
指定させていただいたサイトでちょっと注意していただきたい点があるので、ホロスコープを出力する手順ととともにまとめてみました。ぜひご確認くださいませ^^
出生場所の緯度経度を算出
【60進法表記での緯度経度を求める】
今回指定しているホロスコープ出力サイトは、60進法の緯度経度が必要になります。
100進法を入力すると、「入力を確認してください」とエラーになってしまいます。
【Geocoding】
https://www.geocoding.jp/
私はこちらのサイトを使っています。出生場所の住所を入力し、検索を押して下さい。
こちらのサイトで出た緯度経度は、100進法です。
【ke!san】
https://keisan.casio.jp/exec/user/1288424674
次にこちらのサイトで、100進法を60進法の表記に変えます。
ホロスコープ作成
今回こちらのサイトを指定させていただきました。
【さくっとホロスコープ作成】
http://nut.sakura.ne.jp/wheel/horo.html
1.まず、設定を入力します。
・上のタブ【レポート】を選択(ホロスコープではなく、レポートを選択してください)
・左にある設定のハウスは、【プラシーダス】
・アスペクトは、【+30°、150°】を選択、アスペクト線表示に、チェック。
・色は、【カラー】にチェック。
2. 次に、データを入力します。名前は入れても表示されません。
60進法表記の北緯・東経を入力します。
【注意⒈】
作成してからデータの入力ミスなど入れ直したい場合は、左上の【戻る】からお願いします。ページごと戻ってしまうとデータ入れ直しになってしまいます。
【注意2.】
このサイトとっても見やすくて気に入っているのですが、なんと右側の★星の位置のハウスがずれることがあるのですよ…
左側の丸い図(こちらがホロスコープです)が正解です。
ハウスは、円の中心を取り囲んでいる番号で区切られています。
ちょっと一手間なのですが、太陽が入っているハウス、月が入っているハウス…と図と合っているかどうか確認してみてください><
そんなわけでこのサイト使用するのやめようかな〜とも思っている最近なのですが、惑星記号やサインの記号の横に、それぞれ名前も書いてあるし、このサイト星座区分やアスペクトの表などが見やすくて、セッションの時の説明などかなり使いやすいんですよね。
なぜか右側の★星の位置のハウスだけずれてしまうことがあり…
お手数おかけしますm(_ _)m
セッションでは、Astro Goldという有料アプリも併用して使っておりまして、間違いがないように、Wチェックしています。このサイトで表示出来ない感受点などもそちらのアプリで確認しています。
星がどのハウスに入っているか?というのはとても大切な要素です。
最初は、細々とした設定が少しめんどうですが、ぜひご自分の正確なホロスコープを出力してみてください^^
[…] http://astrology-for-life.jp/archives/165 […]